Purple Fabric’s Diary

映画や本、その他諸々について自分の意見を書くブログ。日本人になりたい日本人。Filmarks ID:pierrotshio

映:名探偵コナン ①前口上

1. はじめに

名探偵コナン』は小学館の「週刊少年サンデー」で1994年から連載されている青山剛昌原作の推理漫画である。

このシリーズは1996年に始まったテレビアニメが現在まで続いており、1997年からは毎年アニメーション映画が公開、2006年にはドラマ化しており、単行本は現在95巻まで出ている。

長く広く、愛されている作品である。

 

私は通常、漫画は古本屋で立ち読みするスタイルでありこのシリーズも例に漏れずそうであるが、アニメは毎週欠かさず拝聴し映画もドラマも網羅する程度にファンである。

今回はその『名探偵コナン』の映画全22作品を独自の視点で評価し、ランキングにするという長期企画である。

評価の詳細はランキング発表後、作品毎に行うこととする。

 

 

2. 名探偵コナン 基本知識

まず、『名探偵コナン』シリーズの基本的な内容を説明する。

 

大人顔負けの洞察力と推理力で世間に名を馳せた高校生探偵の工藤新一。

彼は幼馴染で同級生の毛利蘭と遊園地に遊びに行くが、そこで黒ずくめの男たちの怪しげな取引を目撃する。

取引を見るのに夢中になっていた彼は男の仲間に背後から殴られ、口封じのために毒薬を飲まされる。

しかし、男たちも知らない薬の副作用で神経を除く全ての組織が退行し、新一は体が縮んでしまった。

隣人の阿笠博士(はかせ)は、工藤新一が生きていると組織の人間に知られたら再び命を狙われ、周囲の人間にも被害が及ぶと考えた。

助言をもらい正体を隠すことにした新一は、大好きな推理小説家から名前を取り「江戸川コナン」と名乗り、蘭の父・毛利小五郎の家に居候することとなる。

小五郎が探偵であることから、謎の組織の情報が得られると考えたのだ。

本シリーズは、コナンが周囲で起きる事件を持ち前の推理力と阿笠博士の発明品を駆使して解決していくと同時に、黒の組織の正体を暴いて元の身体を取り戻そうとする物語である。

 

 

3. 劇場版名探偵コナン

次に、劇場版名探偵コナンの基本情報である。

 

名探偵コナンの劇場版作品は1997年から毎年4月に公開しておりゴールデンウィークの時期に重なるようになっている。

2018年現在で映画は22作品あり、コラボ作品を含めると全23作品となる。

制作年順に並べると以下のようになる。

(コラボ以外の作品のタイトルは漢字を類義のカタカナ語で読むことがよくある為、その場合は直後の括弧内に漢字の読みを記す。)

 

(1) 時計じかけの摩天楼 1997年

(2) 14番目の標的(ターゲット) 1998年

(3) 世紀末の魔術師 1999年

(4) 瞳の中の暗殺者 2000年

(5) 天国へのカウントダウン 2001年

(6) ベイカー街(ストリート)の亡霊 2002年

(7) 迷宮の十字路(クロスロード) 2003年

(8) 銀翼の奇術師(マジシャン) 2004年

(9) 水平線上の陰謀(ストラテジー) 2005年

(10) 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) 2006年

(11) 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) 2007年

(12) 戦慄の楽譜(フルスコア) 2008年

(13) 漆黒の追跡者(チェイサー) 2009年

(14) 天空の難破船(ロストシップ) 2010年

(15) 沈黙の15分(クォーター) 2011年

(16) 11人目のストライカー 2012年

(17) 絶海の探偵(プライベート・アイ) 2013年

(コラボ) ルパン三世 VS 名探偵コナン THE MOVIE 2013年

(18) 異次元の狙撃手(スナイパー) 2014年

(19) 業火の向日葵 2015年

(20) 純黒の悪夢(ナイトメア) 2016年

(21) から紅の恋歌(ラブレター) 2017年

(22) ゼロの執行人 2018年

 

続く2019年には『紺青の拳(フィスト)』が公開される。

配給は東宝

シリーズ最高興行収入は2018年公開の『ゼロの執行人』で91億円である。

ここ数年はずっと興行収入が右肩上がりであるが、それは認知度、キャラクター人気、ゲスト声優人気、同一作品を1人が複数回観るという文化など様々な要因があり、個々の作品の評価に直結させてはいけない。

また、ルパン三世とのコラボ作品もあるが、今回は純粋なコナン作品のみをコナン作品として評価する。

 

4. 評価方法

前章でも述べた通り、興行収入は高いほど良質な作品とは限らないことから評価項目からは除外する。

また、他作品とのコラボは『名探偵コナン』としての評価基準が当てはまらない可能性があるため割愛する。

青山剛昌による漫画『まじっく快斗』の主人公である怪盗キッドが登場するものに関しては、『名探偵コナン』の原作にも登場することがあるため他作品とのコラボとはみなさない。

 

具体的には以下の5項目を5段階で評価し、さらに重要度の高いとみなしたものに重み(ウェイト)を設定する。最終的には50点満点になる計算である。


・推理の面白さ、結末の意外性:3倍
・事件の迫力、壮大さ:2倍
・サブストーリーの面白さ:1倍
・登場人物:1倍
・喜怒哀楽:3倍

 

○5段階の価値観

1:まぁ普通
3:割といい
5:素晴らしい

 

ミステリーとして「推理の面白さ、結末の意外性」を、映画として感情の振り幅を表す「喜怒哀楽」を重視し、それぞれの評価点を3倍にする。

飽きがこない、印象に残るという意味で「事件の迫力、壮大さ」の評価点を2倍にする。

「サブストーリーの面白さ」や「登場人物」はスパイスとしては魅力的だが、全体に占める割合が少ないため評価点は1倍とする。

 

 

次回、実際にランキング形式で得点を発表する。